花の図鑑  FLOWER DICTIONARY



  
花の写真
花の名前 2216:ルリマツリ 園芸分類 常緑低木・高木、ツル類
別の名前 プルンバゴ、アオマツリ 原産地 南アフリカ
カテゴリー 10イソマツ科 英名 Plumbago auriculata
花の色 白紫緑 学名 Pulumbago auriculata
開花月 4月5月6月7月8月9月10月11月 種まき月
花のタイプ 放射相称花 花びらのタイプ 合弁花冠
花びらの形 高杯形 花びらの数 5枚
花びらのサイズ 2cm前後 花咲く順番 散房花序
葉のタイプ 葉の縁 卵形:全縁 草丈 50cm前後、1m前後
花の由来 きれいな瑠璃色でジャスミンの一種「茉莉花(マツリカ)」に似ていることから名付けられた。プルンバゴは、鉛中毒に効くため、属名はラテン語「鉛を運ぶ」に由来
花言葉 ひそかな情熱・同情・いつも明るい
花についての話 南アフリカでは現在でも民間薬として用いられています。頭痛、イボ、骨折、腺病、浮腫、マラリアに効くといわれるほか、傷薬、吐剤としても使われているそうです。
花の利用法


スマートフォン版