花の図鑑  FLOWER DICTIONARY



  
花の写真
花の名前 228:ウォールジャーマンダー 園芸分類 多年草
別の名前 ジャーマンダー、グランドオーク 原産地 ヨーロッパ
カテゴリー 62シソ科 英名 Teucrium chamaedrys
花の色 ピンク青紫 Pink Blue Purple 学名 Teucrium chamaedrys
開花月 7月8月 種まき月
花のタイプ 左右相称花 花びらのタイプ 合弁花冠
花びらの形 唇形 花びらの数 6枚以内
花びらのサイズ 1cm前後:2cm前後 花咲く順番 総状花序:穂状花序
葉のタイプ 葉の縁 卵形:鋸歯 草丈 30cm前後:50cm前後
花の由来 属名のテウクリニウム(Teucrium)は古代トロイの王様テウケル(Teucer)に由来します。この植物を薬としてはじめて使用したのがこの人だと言うことで、古代ローマの医師、ディオスコリデスによって命名されたそうです。属名に続く種小名のカマエドリス(chamaedrys)は「地面」と「柏」の2つの単語からなっており、葉っぱが柏の葉の形に似ているところにちなみます
花言葉 愛敬、淡白
花についての話
花の利用法 ハーブの利用法 ●利用部分:花、葉 ●利用方法:サラダ ●効能・効果:健胃、消化促進


スマートフォン版