花の図鑑  FLOWER DICTIONARY



  
花の写真
花の名前 561:キングサリ 園芸分類 落葉低木・高木
別の名前 キバナフジ、ゴールデンチェーン 原産地 ヨーロッパ
カテゴリー 150マメ科 英名 Laburnum anagyroides
花の色 黄ピンク 学名
開花月 5月6月 種まき月 3月
花のタイプ 放射相称花 花びらのタイプ 合弁花冠
花びらの形 蝶形 花びらの数 6枚以内
花びらのサイズ 2cm前後:3cm前後 花咲く順番 穂状花序
葉のタイプ 葉の縁 卵形:全縁 草丈 3m以上
花の由来 金色の花が鎖状に下垂する様子から
花言葉 哀愁の美、哀調を持った美しさ、淋しい美しさ
花についての話 長い房状に、花が垂れ下がり、黄色の藤に見えるので、 この花、通称「キバナフジ」と言われます。普通の藤より、半月ばかり、遅れて咲く、黄色の藤に似た花、 どことなく、哀愁を帯びた感じの美しい花のイメージで、花言葉「哀愁の美」になったと思われます。 藤の華やかさとは、だいぶ、違った、どこか淋しい感じの美しい花から「淋しい美しさ」との花言葉にも、なっている。
花の利用法


スマートフォン版