PAGE TOP
本文へスキップ
花の名前を調べるデーターベース
花の名前を調べるデーターベース
contents
トップページ
top page
花の写真集
flower photo
月に咲く花
month flower
花の図鑑
flower list
今が旬の花
Now flower
花を調べる
de search
花の知識
know
花の色
color
English
English
花の名前
37アスター China Aster
園芸分類
1年草、多年草
別の名前
エゾギク、サツマギク、カリステフス
原産地
中国、朝鮮半島、西チベット
カテゴリー
35キク科
花の色
白ピンク赤黄橙青紫
開花月
6月7月8月9月10月
草丈
50cm前後
花の由来
ギリシャ語の「星」表わす「アステル」に由来。 学名「Callistephus(カリステプス)」は、「美しい冠」を意味し、花冠が大きく美しいことにちなみます。 また、中国原産なので英語ではチャイナ・アスター(China aster)と呼ばれます。
花言葉
「同感」「結果論」「変化」「追憶」「信ずる心」「私を信じて下さい」 (赤)「変化を好む」 (青)「あなたを信じているが心配」 (紫)「私の愛はあなたの愛よりも深い」
花にまつわる話
日本には江戸時代に渡来し、薩摩(現鹿児島県)で多く栽培されたことから、薩摩菊と呼ばれることもあります。 花言葉の「信じる心」は、この花で恋の花占いをするところからついたのでしょう。 また、「変化」は、アスターの多様な花色に由来するといわれます。